今回のテーマはズバリ
「説明会後の質問はした方が良いのか?」
就活を始めたばかりの学生などからはよく出てくる質問です。
会社説明会において採用担当から一通の会社説明が終了してた後のアレです。
「こちらからは以上ですが、何か質問のある方はいらっしゃいますか??」
さて皆さんはどうしますか??
説明会後の質問については人それぞれ
ズバリと結論を言いたいところですが、この質問に対しての回答は様々です。
賛成派の声は・・・
質問は絶対しないければいけない。チャンス。
質問は絶対にした方がいい
熱意を伝えて他の学生よりも一歩リードするためにもするべき
一方で反対派の声。
ないならないでいい。
無理に作った質問ならいらない。
質問の有無は合否に関わらないし、熱意とは受け取らない。
うん、どっちもどっちですね。
質のいい質問をしろ
どちらでもというと今回の話が終わってしますので、
ここからは個人的な見解をお話しします。
これまで数え切れないほどの説明会を実施してきましたが、
正直質問の有無によって熱意を感じたことはほとんどありません。
就活力が高いなと感じることはありますが、それが合否につながることはないです。
質問に関して評価になるのは「有無」ではなく「質」です。
ものすごく簡単に言えば、
社内全体の残業時間を1年で8割減少させた。
業績も好調で業務内容も変わっていない。
ではどんな施策をとったのか?
説明の中で気がついた点やより掘り下げたい質問だと
こちらも「おっ?」と思います。
実際に私も説明会を実施する際には、
あえて掘り下げずに質問を待つ部分を作っています。
逆にすでにHPのなどで展開している情報についての質問をされると、
「は?」となります。
それからよく受けるのが
「産休育休はありますか?」という質問。
「法律ですけど何か?」
大きすぎるて意味わからない質問もあります。
「社会貢献で何かされていることはありますか?」
「君の社会貢献ってなに?むしろ利益あげて税金納めてますけど・・・」
もっと話が広がる質問をもらうと嬉しいですね。
現役時代のイチローは勉強していない記者の質問には答えなかったそうです。
説明会後の質問はした方が良いのか?
説明会終了後の質問はした方がいいのか?
結論「したければしなさい。」
無理にとは言いません。
何となくのイメージですが、年配の人の方が質問肯定派が多い気がします。
あくまで気がするだけですけど。
昔の就活っておそらくリソースも少ない時代だったので、
質問程度で熱意伝えられたんですね。
色々と言ってますが最近の就活生は本当に大変で偉いと思います。