服装自由はスーツなのか?私服なのか?
最近では説明会の案内に「服装自由」と記載されているケースも増えてきたような印象を受けますが、かえってこの「自由」という記載に悩む方も多いと思います。
今回のテーマは「説明会の服装問題」になります。
この「会社説明会の服装」に関しては、実際に学生から問い合わせを受けることが毎年のようにあります。
この質問に結論から申し上げますと、「スーツで行きなさい。」です。
就職活動を続けていく中で「説明会参加時の服装が自由」という案内をもらうことは今後も多々あると思いますが、そんな時は悩まずスーツを着用して参加してください。
実際に説明会の後日談で、私服で参加して自分以外全員スーツだったという話は聞きますが、逆のケースは例外を除けば(後述)ほぼないはずです。
「自分だけスーツ」確実に目立ちますが、それがマイナスの評価になるとは考えにくいです。
空気が読めない学生も多い
「自分だけ私服で目立った」と前向きに捉える学生もいますが、就職活動においては「個性的」という意味と、「目立つ」というのは全く異なることなのでそこはしっかりと認識して下さい。
周りがスーツの中服装が(派手な)私服だったという、直接の理由で落とすことはしないかもしれないですが、大抵NGの学生が多いのが現実です。私は「空気が読めない・尖ってそう・協調性がない」というマイナス評価をすることの方が多いです。反対にスーツで参加した場合は、仮に自分以外が私服ばかりだったとしても、
「真面目な学生なんだな」と好意的に捉えられることも多く、マイナスの印象も少ないはずです。
普段着を見られている可能性も
先ほどの「例外を除けばツースの方が良い」と書きましたが、こちらは「その例外に当たる」ケースです。
説明会の案内に「服装自由」と記載されている場合ですが、中にはガチで普段着をチェックされている可能性もあります。
よく言われるのはアパレル系の会社。アパレルであればやはり取り扱う商品になるので、ファッションセンスは非常に重要になります。またファッションセンスは勿論ですが、自社のブランドに合っているか?という部分もチェックされているはずです。
そしてベンチャー系の会社でも、普段着のセンスをチェックされているということを聞いたことがあります。スーツよりも、普段着の方が本人のセンスや好みや雰囲気が分かり易いという側面もあるのでしょう。これは私もなるほどと思いました。
最近では、私服での参加と合わせて理由を記載しているケースもありますが、会社側から意図を伝えられないケースの場合、ホントに私服か?はご自身での判断になりますので、ここが「空気を読む」部分になってきます。
参加時に「失敗した!」と思ったら、その会社のセンスが貴方には備わっていないと、このタイミングで判明して良かったと前向きに考えて、別の説明会に参加しましょう。
前者(アパレルの話)は比較的わかりやすいですが、後者(ベンチャーの話)の場合は難しいです。説明会時ではなく、一次面接のタイミングで服装チェックをする場合もありますが、この場合は事前通達が多く、判断しやすいことが多いと思います。
結論 会社説明会はスーツで参加する
ここまで色々と書いてきましたが、とりあえず「就活の普段着はスーツ」と思って就職活動をして下さい。それが一番無難なはずです。
私は若いころ全員が一律リクルートスーツになって動くことが奇妙で仕方なく、自身も嫌だと思っていたタイプです。しかしよくよく考えてみれば、あれこれ服装を考えなくて良いというメリットがあります。朝から服を選ぶという決断にパワーを使わなくていいわけです。
最後にスーツの話に関して一つだけ物申したいのが、最近増えてきているスーツを着ない文化。
夏場など含めてスーツに拘る必要は全くないと思うのですが、冠婚葬祭など大人になるとスーツを着る機会はまだまだ多いので、就活という人生の中でスーツがメインで動く時期があってもいいんじゃないかなぁ。とも思っています。