年金制度について
年金は3階建てで構成
会社員/公務員:①国民年金(基礎年金)②厚生年金③企業型確定拠出年金(企業DC)、確定給付企業年金
自営業者:①国民年金(基礎年金)②-③個人型確定拠出年金(iDeCo)
確定給付企業年金(DB)
従業員が受け取れる給付額が、あらかじめ確定している企業年金制度。
企業が掛け金を積み立てて、運用や管理など責任を負ってくれる。
企業型確定拠出年金(企業DC)
企業がお金を出してくれる中で、従業員が個人で運用していく。
掛け金上限:55,000/月-確定給付企業年金の掛け金を差し引いた金額。
メリット
①社会保険料が掛からない
②企業が掛け金を負担
③事業主の経営悪化の影響が少ない
④自分で運用できる
デメリット
①いくらもらえるか確定していない
②原則60歳まで引き出せない
③希望する運用商品がない場合がある
確定拠出年金iDeco
加入者が自分で毎月一定額の掛金を拠出して自身で運用する。
メリット
①掛け金が全額所得控除になる
②運用益が非課税になる
③公的年金等控除・退職所得控除
デメリット
①長期間資金が拘束される(10年以上で60歳)
②元本割れの可能性もある
③手数料がかかる
④